近年は人口の減少や流動、流出などが要因で田舎や古里のお寺やお墓の姿が変わりつつあるとされています。寝屋川の葬儀会場で聞いたのですが、大阪での散骨サービスなども増えているそうです。それらの結果としてお寺である檀家寺は次第に無住職寺も増えているとされ、又、それらの原因もともなってお墓や墓地の場合も管理不十分となり、結果として放置されている持ち主不明の墓や無縁仏の墓地なども増えているとされています。 ただ、遠く離れていても心ある人達はご先祖様を祀っているお墓は大切である事を十分に認識していて、お墓の事情を知っている人たちはいつの日にかお墓の移動、つまり「墓じまい」のことを考えます。 このように墓地やお墓を他の場所、位置に移すことを一般には改葬ともいってますが、ところが、この墓じまいの場合の移転や処理というのは墓主がかってに行う訳にはいかないようです。 即ち、墓じまいのために、今の田舎に埋葬されている墓地の遺骨などを他の場所に移す場合はそれなりの手続きが必要になるのです。 更に、お墓は石屋に頼んで墓石を処理したり、掘り起こしたり、更に遺骨を取り出す時は住職、僧侶によるの法要を行い、所謂、「魂抜き」を行わなければならないのが普通だとされているのです。 又、遺骨がどうしても見つからない場合は、其処の遺土を移すことになるようです。倉敷市の墓石を墓じまいしている業者さんが詳しく教えてくれました。 |